スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

栃の実せんべい^^?

2009年10月28日

思い出

栃の実せんべい^^?
簡単に買った覚えと

どんなもの?栃の実というものが入ってる

それは簡単に 栗みたいに食べれない

約1カ月に近い料理のした準備が
大切で あくの強い食べ物である

らしく

実の  見た目は 栗みたいだった
かなりの  苦労が それなりの

値段で販売されるのだろうと
感じた。

人って たやすく食せる方に  
手がでるから 売るまでの

細やかな工程には 検索して 驚く
頭の下がる思いだった。
  

岐阜と言えば^^さるぼぼ

2009年10月24日

思い出

なんだ??  この赤いサル?

なんて誰もが感じる  お土産やさんでの
あっちら こっちらでみた

赤いアカチャン? みたいなアカサル

なんだ??と サルボボ
今頃調べて

飛騨弁で 赤ちゃんのことを「ぼぼ」
さるぼぼ=「猿の赤ん坊」という意味

  災いが去る(猿)  家内円(猿)満


 縁起の良い物とされ、お守りとしても使われている。


ですねぇ^^   

ほうばずし

2009年10月23日

思い出

付知育ちの祖母の残したもの
ほうばずし・・今までに数回食べたことがあります。

朴葉寿司の中の ちらし寿司
みたいなもの 特別な ご馳走に感じます。

葉っぱに包まった ご飯は
とても 珍しく

他では・・・・・柿の葉寿司は
葉にくるまっていますねぇ

世のなかで 普通に見ることも
食べることも出来ない

作れるひとしか作れない
なんだか・・・豪華な感じの

素朴な寿司を感じます。  

付知育ちの祖母が残した・・・

2009年10月22日

思い出

付知育ちの祖母のパワフルな  行動は
あなたの子供 = 自分の母や叔父叔母へ

貴女の 孫へと 遺伝子が多かれ少なかれ
繋がっている  と 信じている

そう^^ 叔母 叔父は 驚く@@
ちょっと^^ 有名人になっているし~

自分は普通の人なんて思っているけど・・・・
他からは 行動の早い 動ける人だの言われてる

って。。   祖母のパワーが何処へでも行ける
自由を 得た日から 

ちょっと気になる  孫を見守ったり 
??乗りうつったり?? 

きっと大忙しの 祖母の姿まで浮かびます^^
天国なんかじゃ  ゆったり出来ないタイプだし、、、

まして^^
病院のベット時代ほど 退屈な時期ってなかっただろう^^

なんて感じちゃう 祖母でしたから^^♪
遺伝子に そんな祖母に感謝しながら

負けない パワーで頑張ろうと
ふっと 忘れないうちに

このブログに書き残しています。
  

年齢と人生って^^

2009年10月21日

思い出

岐阜付知生まれ育ちの
   祖母の話はまだ続くわ

人の命は90才まで生きたら長生きの方だねぇ
あなたは 人生をエンジョイした方ですよねぇ^^

なんて祖母の最後の枕元に声をかけたっけ

今・・・・
自分の母も父も まだまだ貴女の年齢には

10年以上若いから その年齢まで  頑張れるか?
とても疑問だわ

そう~祖母は、とても健康に注意してたのに・・
85才の頃 足の骨折から弱ったねぇ

歯も健康だったのになぁ~
高齢での  骨折は 治りがかなり遅いから

治る前にーー
天からお迎えだったみたいねぇ
  

闘病生活の意識が無い?

2009年10月20日

思い出

そうその祖母の最後は長い闘病生活だったねぇ
植物人間と言う言葉の意味も学んだっけ

植物人間とは・・?
あまりにも簡単に 手荒く見えたが

見る?受け取る側の見方なんだろうか・・・
病院に 入れればいい方 なんて時代の今日では

こんなことを言うなんて間違っているのかなぁ・・?
それほど 仕事としてみえる 

看護婦さんの手順?手際の良さに
驚いたり・・ああ・・・こうじゃないと

100人200人のベット数の  寝たきり高齢者は
見ていけないのだろうなぁ・・か?

なんて自分のなかで
答えの出ない 答えだったことを記憶してる
  

親戚と血のつながり

2009年10月19日

思い出

祖母はもう他界してから10年以上になるかなぁ・・・・
母方の集まりにも 自分ら兄弟が参加したのは

学生時代だけだった気がしている
時代は段々と 近いものだけの集まりへ

だって 普通に考えても
子だくさんの祖母 親戚集まると・・?50人なんて数字だわ

血のつながりの少ないものは 
次第に離れていくのだろうと 感じてきた。


そうその祖母の最後は長い闘病生活だったねぇ
植物人間と言う言葉の意味も学んだっけ
  

付知での思い出

2009年10月18日

思い出

付知での思い出は 初蛍が見れたこと
信じられなかった

今でもきっと あんなすごく綺麗な農家だったから
かなり前になるけれど・・・・

きっと きっと蛍の飛び交う 
付知なんだろうと感じてるわ

自分は東京生まれ育ち 
現在も 東京に住んでいるし

なかなかチャンスは今まで
あの日の岐阜の土地はへは

もう もしかしたら二度と
訪れることがないし 

祖母と自分と一緒に旅をした
沖縄のおねいさん^^だけが

あの時代の あの日を知っているんだと  

初の岐阜旅行はかなり前・・・

2009年10月17日

あの時代に 東京へ家出状態で大学へ
またさらに結婚も現代に通用するような彼女^^祖母って

どんなところで育ったのか
どんな家だったなんて かなり興味があったわ


なんて^^本当は 岐阜旅行を自分の中学時代に
祖母に連れられ行き 高山や・・?付知まで行き

わぁ~
なんて 自然の 美しい場所なのかしらと感じ 
なんだか・・? 豪農すごい大きなお宅に泊めて頂いたわ

そこには 大学生のお兄ちゃんがたまたま夏休みで戻っていて
綺麗な滝へ連れて行ってくれたわ

ぼん?と呼ばれていたけど・・・
本当の名前は?? 忘れたか^^聞いていないかも?

  

あの祖母は今風だった^^♪

2009年10月16日

思い出

その祖母は 今の時代風な人だった。
信じられますか^^?

あの時代 どの時代と伝えればいいかしら
大正~昭和初期だわ^^

女性の地位がとても低い時代に
大学へ行き 

母から聞いた話では駆け落ち同然の結婚をした
パワフルな祖母だと  聞いたわ

あの時代に 東京へ家出状態で大学へ
またさらに結婚も 現代に通用するような彼女^^祖母って

どんなところで育ったのか
どんな家だったなんて かなり興味があったわ


おそらく・・・ココを読んで頂いてる
あなたも  とっても気になるでしょ~^^。明日へ